「やほこ振報」は2か月に1回、西城町内の全世帯に配布してる広報誌です。
最新号を以下に掲載しますので拡大してご覧ください。
過去のものはやほこ振報ページをご覧ください。
八鉾自治振興区 公式ホームページ
つながる やほこ。
情緒ある芸備線に揺られながら、終着駅「備後落合駅」へ。
四季折々、美しく色づく山々に囲まれた「八鉾(やほこ)」は、
レジャーも美味も自然の恵みたっぷりの中国山地の町。
かつては謎の怪物「ヒバゴン」の出没により話題に上ったことも。
季節ごとに表情を変える景色、JR芸備線・JR木次線の秘境鉄道、
山間部で旨味が増した美味、アクティブに遊べるレジャーなど。
心を整えながら、楽しい思い出を育みながら
つながり広がる、潤いに満ちたひとときを。
やほこで体感してみませんか。
■庄原の建設会社「大歳組」さんの地域貢献活動で環境整備を行っていただきました
7月29日及び8月1日~2日の3日間にかけ、大歳組の皆さんの地域貢献活動により、八鉾自治振興センターの敷地に植えてあるブルーベリーの周りに砕石敷均しを行っていただきました。
これにより大変きれいになりました。また今後の雑草処理の手間も大幅に軽減できると期待しております。
大歳組の皆さんに感謝とお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
・地域広報誌「やほこ振報 第74号」を掲載しました。
■フラワーフェスティバルで広島経済大学と連携しアイスクリームを提供しました
広島市で4年ぶりに開催されたフラワーフェスティバルに、広島経済大学興動館プロジェクトさんと一緒にグリーフィールド西城のアイスクリームを出店し、無事に完売させていただきました。
ブースにお越しいただいた皆様、手を振っていただいた皆様、興動館プロジェクトの皆様、ありがとうございました!
これからも、このような交流を深めていけたらと思います。
皆様のご協力をよろしくお願いします。
■春のオープンガーデンに向け花を植付けました
春の庄原里山オープンガーデンに向けて、ビオラ、パンジーを抜いて新しい花を植えました。
オープンガーデンのガイドには「思い出のまなびやガーデン」と称しご案内しております。
・開庭日:5月29日~6月18日
・平日8:30~17:15まで事務所が開いている間は旧小鳥原小学校の校舎を見ていただけます。
・休日もお庭の方は見ていただけますが、校舎内には入れません。
ぜひお庭を見に来てください。
■新緑の県民の森ノルディックウォーキング、はんごう炊爨(さん)を行いました
講師の瀧口和博さん(認定NPO法人ポラーノ 庄原市上野運動公園)にポールの使い方を教えて
いただき、新緑の森を往復2時間歩きました。
天気は「山の天気」らしい霧雨で、ひんやりとしたマイナスイオンをたくさん吸いました。
お昼ご飯は、飯盒炊爨(はんごうすいさん)のカレーでした。
今回は会長と事務局が飯盒炊爨係になり、薪に火をつけ飯盒でご飯を炊きました。
火加減水加減バッチリで、とても美味しいごはんが炊けました。
■とうもろこし種まき体験体験がありました。
前油木営農組合の主催で、毎年恒例の西城小学校のとうもろこし種まき体験がありました。
西城小学校の3年生9名が、油木駅近くの圃場でとうもろこしの種まき体験をしました。■しいたけ植菌体験を行いました。
今年も昨年に引き続き、200本の榾木にしいたけを植菌しました。
今年は、地域の子供たちと一緒に体験する植菌作業とし、お昼は3年前に植菌したしいたけを収穫しBBQで交