「生涯学習だより」は1か月に1回、八鉾地域に配布している広報誌です。
最新号を以下に掲載しますので拡大してご覧ください。
過去のものは生涯学習だよりページをご覧ください。
八鉾自治振興区 公式ホームページ
つながる やほこ。
情緒ある芸備線に揺られながら、終着駅「備後落合駅」へ。
四季折々、美しく色づく山々に囲まれた「八鉾(やほこ)」は、
レジャーも美味も自然の恵みたっぷりの中国山地の町。
かつては謎の怪物「ヒバゴン」の出没により話題に上ったことも。
季節ごとに表情を変える景色、JR芸備線・JR木次線の秘境鉄道、
山間部で旨味が増した美味、アクティブに遊べるレジャーなど。
心を整えながら、楽しい思い出を育みながら
つながり広がる、潤いに満ちたひとときを。
やほこで体感してみませんか。
・芸備線利用促進 庄原市助成制度 のご案内
庄原市から芸備線・木次線を利用する市民グループの運賃の一部が助成されます。
◎ 対象者
・市民を含む4人以上のグループ
◎ 助成対象区間 ・市内の駅から新見駅までの区間
・市内の駅から三次駅までの区間
・市内の駅から木次駅までの区間
※ 上記の区間を超えて利用したときは時は、この区間分を助成対象とする。
◎ 助成対象経費 市内の駅を出発駅または到着駅とする、片道・往復の普通旅客運賃
◎ 助成金 対象経費の3分の2以内で、上限3万円
お問い合わせは、庄原市役所 市民生活課市民生活係 0824-73-1154
八鉾自治振興センターで、次の2つの鉄道グッズを販売しています。
懐かしい写真が盛りだくさんのこれらグッズをお求めください。
①半世紀前まで広島県の県北を走っていた蒸気機関車についてまとめた冊子
「遥かなる煙~県北の蒸気機関車~」
1冊:700円(郵送の場合、別途250円必要)
令和4年4月18日(月)の中国新聞に掲載された「みよしSL保存倶楽部」
発行の冊子です。1950年代から70年代初までの蒸気機関車の写真約70枚と
②思い出の鉄道写真掲載の「クリアファイル」3枚セット
1セット 1,000円(郵送の場合、別途140円必要)
掲載された写真は、次の3枚です。
・「第一小鳥原鉄橋と旧型客車」(備後落合駅-道後山駅 間)
・「勾配に挑む蒸気機関車」(備後落合駅-道後山駅 間)
・「山峡の分岐駅に停車中の列車群」(備後落合駅)
庄原市西城町油木の米と、比婆山の水で作った高原酒造さんのどぶろく
「油木のしずく」がパッケージをあらたに販売されています。
少量生産のため、米作りから瓶詰めまで、一本一本手作業で造られてい
ます。
西城の中でも特に標高が高く、水が美しい油木地域のお米を使ったどぶろく、庄原
のお土産に、ぜひ一度ご賞味ください。
【販売価格 720㎖:1,500円(税込) 300㎖:650円(税込)】
八鉾自治振興センターではお酒はお取り扱いできませんので、ご注文・
お問合せは高原酒造さんに直接お願いします。
【高原酒造 TEL 0824-74-6844 FAX 0824-84-2716】
〒729-5602 広島県庄原市西城町油木318-2
・地域広報誌「生涯学習だより 第24号」を掲載しました。
50年前から現在までの年表、ヒバゴンに関わった人達や探検隊、更に映画「ヒナゴン」渡邉孝好監督のインタビューなど盛り沢山の内容が詰まっています。
八鉾自治振興センターでもお求めできます。
・販売価格 1冊 800円(郵送の場合、別途210円必要)
・ご注文はE-mailまたはTELで、注文部数、お名前、郵便番号、
住所をお願いします。
・地域広報誌「やほこ振報 第66号」を掲載しました。
・地域外広報誌「ひばごんだより 第4号」を掲載しました。